セルフマッサージ編

イヌにも「肩コリ」ってあるの?【肩コリからくる「姿勢の乱れ」と「歩きにくさ」を予防する】

daisaku2010ok

「肩コリ」はヒトにはよくある症状で、肩コリから頭痛になったり肩が上がらなくなったり…肩コリに悩まされている方も多いかと思います。

長時間デスクワークやスマートフォンの使いすぎ、寝違えなどで肩コリになることがありますが、イヌにも同じような肩の痛みがあるのでしょうか?

実は、イヌには「肩コリ」という概念はありませんが、イヌはヒト以上に肩の周りの筋肉をよく使っています

その理由は、イヌが前足を主に使っているためです。また、肩甲骨は非常に柔軟であり、それを支える筋肉も発達しています。さらに、運動の力学的な観点からも、肩の周りの筋肉を頻繁に使っています。

つまり、「肩コリ」という概念はイヌには存在しないものの、肩の痛みやコリを引き起こす要素は犬にも多く存在するのです。

この記事を書いたひと

ほっとハンド
ほっとハンド
Profile
現役の理学療法士(18年のキャリア)
犬の整体師
日本ペットアロマホームケア協会認定アドバイザー
日本ペット栄養学会ーペット栄養管理士
分子整合医学美容食育協会ーファスティングマイスター

目次

  • イヌの肩こりになりうる要因
  • イヌの肩回りの筋肉を知ろう
  • イヌが肩コリになるとどうなるのか
  • イヌの肩回りが硬くなっていたらやってあげたいこと
  • まとめ
愛犬ちゃんの健康を守るために知っておきたい

イヌの肩こりになりうる要因

姿勢による筋肉への負担

イヌは四つ足で立っていて、後ろ脚と前脚にかかる負担割合が異なります。

イヌは体重の重心割合は 後ろ脚3~4 : 前脚6~7 といわれています。

イヌは大部分を前脚で支えるため、特に前脚と背中の筋肉に負荷がかかります。不適切な体の使い方や長時間の同じ姿勢、または運動不足によって、犬の筋肉は緊張し、疲労がたまることがあります。

構造による筋肉への負担 ~イヌには〇〇がない?~

筋肉への負担は、骨の構造によって大きく異なります。まずは、イヌとヒトの骨の違いから説明しましょう。

ヒトには鎖骨という骨がありますが、イヌには鎖骨はありません

鎖骨の役割を3つ紹介
  • 手を正確にブレずに動かす
  • 固定性を出して支えとして働く
  • 衝撃を吸収してくれる

手を正確にブレずに動かす

ヒトの鎖骨は肩甲骨と胴体をつなぐ役割を果たしており、手の運動や姿勢をサポートしています。鎖骨によって手が固定され、ブレずに正確な動きが可能になります。

1000円

すでに購入済みの方はこちら

自己紹介
ほっとハンド
ほっとハンド
現役の理学療法士(18年のキャリア)
犬の整体師
日本ペットアロマホームケア協会認定アドバイザー
日本ペット栄養学会ーペット栄養管理士
分子整合医学美容食育協会ーファスティングマイスター

購読には会員登録が必要です

「半角英数字」と「大文字1個以上」を含む、8文字以上

会員登録には 利用規約/特定商取引法に基づく表記 への同意が必要です。

すでに会員の方はこちら

ログインして記事を読む

メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた方
新規会員登録はこちら

パスワード再設定

パスワードを再設定します。入力したメールアドレスに再設定用のURLをお送りしますので、パスワードの再設定を行なってください。
キャンセル
記事URLをコピーしました